
この度、11月1日に結婚式を挙げました。
式の準備と同時に、新居の引越し作業をしていましたので・・・
想像以上の忙しさに自由な時間もなく疲れ気味でした^^;
婿入りじゃない限り、女性は姓が変わるので面倒ですよね
10月は特に、何度役所に通ったことか・・・!!!
・婚姻届提出
・クレジットカードの訂正
・免許書の訂正
・保健所の訂正
・年金手帳の訂正
・通販サイトの送付先住所変更
・転出、転入、転居届け
・パスポート作成
パッと思いついただけでもこんな感じ・・・
新車購入予定でしたので、印鑑登録もしました^^;
判子って高いですね(´・ω・`)
1つ失敗したことは、
私は同一市区町村内での移動でしたので、
その市内の役所で 転居届 を出すだけで良かったのですが、
旦那は市外に引っ越しになるので
まず、現在所在地の役所に 転出届 を出さないといけません。
その転出届を出した後に、パスポート申請を行ったのが間違いでした・・・
転出届を出すと、所在地が宙ぶらりんの状態になるので
すぐに、引越し先の役所に 転入届 を出さないといけません!
このサイトにお世話になりました・・・
http://www.sihosi.com/
その日はお互い午前中だけ仕事の休みを貰っただけだったので
パスポート発行は別の日にすることになりました・・・
またパスポートも場所によって、運営してる日としてない日があって
ややこしいのなんの・・・><
早くすれば良かった・・・と思いがちですが、
入籍を済ませないと出来ないことが多いので
最近のカップルは、式の半年~1年前くらいに
入籍を済ませて手続きをされるそうです。
昔は、式の日か新婚旅行の後が普通だったみたいですが
最近ではそういった理由で先に入籍を済ませるようです。
また、私達は入籍してもすぐに同居しなかったので
多少マシだったかもしれません。
他のカップルの話によると、式前に同居して
忙しいのに家事をしないといけないので
物凄く、しんどくて実家に帰ったそうです(笑)
なので、式場見学・予約→入籍→余裕のある手続き→式準備→結婚→旅行→同居
が楽なのかなと・・・
因みに、式場見学・予約は、結婚予定日の1年半前くらいからがベストです。
11月に挙式で、1月に探し始めたのですが、ほとんど埋まっていました。
大体、1年前に良い日は埋まるそうです。
私達はたまたまキャンセルが出た日だったのですがね!
また一生に一度の事なので、式場見学はいっぱい行きましょう♪
無料でフルコースを試食できたり、プレゼントが貰えたりします^^
別に彼とじゃなくても、友達やお母さんでも大丈夫ですよ。
新婚旅行に、ヨーロッパに行ってきましたので
また記事と一緒に写真アップしますね。
スポンサードリンク