
以前、こんなエントリーを書きまして
http://atmark-axis.com/web/245/
ちょっと複雑だったので
難しく考えずに・・・・
今回はもっと簡単に「カタログ風」に見せる方法!
を見つけたので紹介します。
ネットサーフィンをして発見したのですが、
SAZABY(サザビー)の公式サイトにアップされている
最新カタログを何気なくチェックしていた時
URLをよ~く見てみると、Googleのピカサなんですよね。
公式ページから短縮URLを使ってピカサにリンクしているみたいなんです。
開いた途端、スライドショーが始まって
永遠と続くようです。
オンマウスすると、ページおくりボタンや停止ボタンなどが出てきます。
そのメニューの右側、バツボタンを押すと
SAZABYのギャラリーにアクセスされます。
そこで、真似をしてみることにしました!
なんちゃって
「GooglePicasaで電子カタログ風にしてみよう」
※スライドショーオンリーっぽいので
拡大縮小機能はありません。
イメージメインの簡単なカタログでしたら
こちらで十分だと思います。
1.まずGoogleにログインします。
企業から出すパンフレットなら、企業用のアカウントを作りましょう。
2.Picasa ウェブ アルバムにアクセスします
https://picasaweb.google.com/home?hl=ja
3.アップロードというボタンを押し
画面に従って画像をアップしていきます。
一度に沢山の画像を選択して持っていくことも可能ですよ(*^^*)
ですが、ここでは画像の順番を変更できないっぽいので
ページ順にアップする必要がありそうです。
そしてどうやらpdf形式は駄目みたいです・・・
全部アップできたら、OKボタンを押します。
4.画像一覧画面に戻るので
スライドショーをクリックして確認してみてください。
これで完成です!ね?簡単でしょ^^
順番を変更したい時は、整理に入って下さい。
ページにURLを貼り付けたい場合、
共有ボタンではなく
右側の写真のサムネイル横にある「編集」を
クリックします。
出てない人は、編集の「アルバムプロパティ」ですね
その下にある「公開設定」を「リンクの知っている全員」にします。
そしてサムネイルがあった下側に
「このアルバムへのリンク」という文言がでてくるので
クリックすると
・メールやIMにリンクを貼り付け
・HTMLを貼り付けてウェブサイトに埋め込む
2つの項目が出てきますが
こちらのURLもしくはタグは
スライドショーが見られるURLになっていないっぽいので
今回は無視します。
※使いたい方はどうぞ!
「スライドショーを埋め込む」も
youtubeの動画みたいに、ページにスライドショー自体が
埋め込まれるようなものです。
URLにアクセスしてスライドショーが見られるようにするには
左上の「スライドショー」をクリック
アクセスされたURLをコピーして
これをホームページなどに貼り付けましょう!
以下の文字列っぽいURLです。
https://picasaweb.google.com/108887068739552262755/(アルバム名)?authkey=Gv1sRgCMTa7Jrc17WZUw#slideshow/6256614837619801394
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
他、応用できそうなサービス・・・
・Microsoftのウェブサービス 「Sway」
・「パワーポイントオンライン」
どちらともスライドショーメイン
無料のサービスでは限界があるかもしれません・・・
結局、私は
IllustratorのデーターをページごとにPDFで書き換え
(見開きページでもOKですがデーターが重くなるなら
片方のページずつ)
PDFをオンラインで圧縮したあと・・・
http://smallpdf.com/jp/compress-pdf
PDF結合ソフトで1つのデーターにする
オンラインバージョン
http://smallpdf.com/jp/merge-pdf
http://www.ilovepdf.com/ja/merge_pdf
http://pdfjoiner.com/ja/
私が使っているソフト(広告あり)
http://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/
そして、その結合したデーターをサーバーにアップ
アップしたURLを貼り付けて
個人のPDFソフトで閲覧してもらう・・・
という事に落ち着きました。
本当は、ブラウザ上で見開きで開いて
ページおくりや拡大縮小ができるものが
良かったのですがね・・・(´・ω・`)
終わります!!!
スポンサードリンク
コメント